事例詳細
調査・質問内容
京都駅の写真が見たい。
図書館からの回答
公開日 | 2024/12/25 |
---|
京都駅は、明治10年(1877)2月5日に開業しました。当時は、現在の京都タワービルあたりに位置しており、七条通りに面していたことから“ひっちょのステンショ(所)”(七条のステーション)という愛称で親しまれました。
初代京都駅完成当時の写真は、参考文献『京都慕情』、『洛中洛外鉄道絵巻』、『京都駅物語』、『車両基地 No.87』、『市民とあゆんで一世紀』に掲載されています。
大正3年(1914)8月15日には、現在の京都駅の位置に改築された二代目駅舎が完成しましたが、昭和25年(1950)11月18日の火災により全焼し、昭和27年(1952)5月27日に三代目駅舎が建てられました。
平成に入ると、平安建都千二百年記念事業の一環として改築が決まり、平成9年(1997)年7月12日に駅部分が完成、同年9月11日に京都駅ビルが完成し、現在の京都駅の姿となりました。
参考文献で、初代から四代目までの京都駅の写真をご覧いただけます。
参考文献
タイトル | 注記 |
---|---|
京都慕情 | “97.明治の初代京都駅”、“98.明治の京都駅について”、“99.100.大正の京都駅” |
洛中洛外鉄道絵巻 | p2“初代京都駅”、p4“二代目京都駅の完成”、p5“三代目京都駅”、p5“四代目京都駅” |
京都駅物語 | |
車両基地 No.87 | p11“「ひっちょのステンショと呼ばれた駅」~京都駅開業小史~” |
市民とあゆんで一世紀 | p1“京都駅三代”、p2~4“100年の話題えとせとら”、p14~15“京都駅プロフィール” |
写真でみる京都100年 | p72~76“交通編” |
京のれん NO.49 | p7“初代駅”、p9“二代目駅”、p11“三代目駅”、p12“新幹線八条口駅”、p13“四代目駅” |
新しい京都駅 No.93 | p73~80“京都の近代化と京都駅” |
20年の歩み | p75~86“京都駅とその周辺” |
空から見た関西の街と鉄道駅 | p72~73“京都駅周辺1957年(昭和32年)”、p74~75“京都駅周辺1966年(昭和41年)”、p76~77“京都駅周辺1979年(昭和54年)” |
日本定点写真紀行 西日本編 | p91“京都駅” |
1/1