事例詳細
調査・質問内容
初めてでも、葉脈標本が作りやすい葉と、作り方を知りたい。
図書館からの回答
公開日 | 2023/09/28 |
---|
葉の硬い筋や網目状の模様のような細い筋を葉脈といいます。葉脈標本では、葉のやわらかい部分(葉肉)を取り除き、葉脈を観察することができます。
葉脈標本が作りやすい葉は、ツバキ、ヒイラギ、ナンテンなどの葉肉が厚く硬い葉です。
また、タンポポやアサガオなどのようにやわらかい葉は、うまく作れないことがあります。しかし、やわらかい葉でも作ることができる方法が、『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 3』に載っています。
葉脈標本の作り方については、参考文献をご覧ください。
葉脈標本を作る時には、重曹や漂白剤などの薬品を使用します。使用する際には、ゴム手袋や保護眼鏡を着用し、十分な換気をしてください。また、火を使うときはやけどに注意をしてください。
参考文献(雑誌):『子供の科学 2020年9月号』p38~41“KoKaLAB 重曹で葉脈標本”
参考文献
タイトル | 注記 |
---|---|
すぐできる、よくわかる!自由研究中学生の理科 Newベーシック | p120~121“№30 葉脈標本を作ろう” |
生き物としての力を取り戻す50の自然体験 | p218~219“47 葉っぱの神秘 葉脈標本を作ろう” |
博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 3 | p32~33“葉っぱをすけすけにして、葉脈標本を作ろう!” |
身近な材料でKidsおもしろ科学実験ラボ | p62~63“葉脈標本をつくる” |
標本BOOK | p89~90“葉脈標本の作り方” |
標本の作り方 | p40~41“コラム 木の葉の葉脈標本作り” |
子供の科学 2020年9月号 83 | p38~41“KoKaLAB 重曹で葉脈標本” |
1/1