事例詳細
調査・質問内容
御土居について書かれた本を見たい。
図書館からの回答
| 公開日 | 2012/06/08 | 
|---|
お土居とは、豊臣秀吉による京都改造の一環として、天正19年(1591)京の周辺に築かれた土塁のことで、東は鴨川、西は紙屋川に内接し、北は鷹峯、南は九条を限り、全長26町に及ぶとされています。(『京都大事典』 (淡交社)より)
詳しくは、下記の参考文献をご覧ください。
参考文献
| タイトル | 注記 | 
|---|---|
| 京都大事典 | p150“お土居” | 
| 御土居堀ものがたり | |
| 豊臣秀吉と京都 | p43~60“3「御土居」への道” | 
| 京都史跡事典 | p48~52“34 お土居” | 
| 京都史跡事典 | |
| 京都の歴史 4 | p286~315“第3章 京都の改造 第三節 お土居と寺町” | 
| 京の歴史と文化 4 | p193~198“近世都市の成立” | 
1/1