シリーズ予約の方法

図書 -- 佛教大学研究推進機構会議/編 -- 佛教大学 -- 2021.3 -- 170,95p -- 26cm -- 204

所蔵一覧

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 庫自 L/204/レ/11 338186573 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 歴史学部論集 第11号
副書名 青山忠正先生・今堀太逸先生 退職記念号
著者など 佛教大学研究推進機構会議 /編, 歴史学部論集編集会議 /編  
出版社 佛教大学
出版年 2021.3
ページ数 170,95p
大きさ 26cm
一般件名 佛教大学歴史学部‐紀要
NDC分類(9版) 204

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
青山忠正先生・今堀太逸先生退職記念号刊行にあたって  貝 英幸/著 1-2
論文 
土塔出土刻書須恵器の検討  門田 誠一/著 3-21
総本山知恩院の年中行事  知恩院の三つの顔と『年中行事録』 今堀 太逸/著 23-50
享和二年摂河大洪水と道頓堀の芝居小屋  斉藤 利彦/著 51-63
折口信夫の「陰陽道」研究・再考  斉藤 英喜/著 65-88
津軽岩木山信仰と安倍氏  『十坊縁起』を読む 星 優也/著 89-106
平安時代初期八幡信仰の展開  「弘仁官符」と八幡聖武同体説をめぐって 村田 真一/著 107-122
研究ノート 
金禄公債証明書の交付と士族  青山 忠正/著 123-132
西京二三条保小考  貝 英幸/著 133-142
史料紹介 
京都府立京都学・歴彩館所蔵『(東坊城家)和書目録』、『(東坊城家)漢書目録』  佐古 愛己/著 143-170
論文 
オランダ人土木技師の顕彰像とその歴史的意義  植村 善博/著 1-25
王陽明理気説検討の一考察  理気説の倫理性の意義を中心に 土田 秀明/著 27-44
「偶像崇拝」の地・日本  近世フランスの思想家ルイ・リショームの言説から 小俣 ラポー 日登美/著 45-65
翻訳 
【史料】近代マルタにおける産業復興に向けた特長について  N・ザミット(編)『マルタとその産業』(1886年)(4) 水田 大紀/著 67-79
退職職員の略歴と研究業績 
青山忠正先生 略歴と研究業績  81-87
今堀太逸先生 略歴と研究業績  89-95