シリーズ予約の方法

図書 -- 佛教大学国語国文学会/編 -- 佛教大学国語国文学会 -- 2009.11 -- 314p -- 21cm -- 910.4

所蔵一覧

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 庫自 L/910.4/キ/16 338183310 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 京都語文 第16号
タイトル 中世特集
著者など 佛教大学国語国文学会 /編  
出版社 佛教大学国語国文学会
出版年 2009.11
ページ数 314p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学-雑誌 , 国語学-雑誌
NDC分類(9版) 910.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
講演 
物語の語り手と地霊の信仰  兵藤 裕己/著 4-17
腐敗する死体  死体の表象の東西比較をめざして 田中 貴子/著 18-29
清海曼荼羅覚書  千本 英史/著 30-45
雑纂本『寂蓮集』生成の背景  中村 文/著 46-63
武氏祠画象石の基礎的研究(三)  Michael Nylan"addicted to Antiquity"読後 黒田 彰/著 64-176
論文 
〈国〉作りの物語  『古事記』における〈国〉作りの内実 後山 智香/著 177-191
光源氏の述懐  御法巻と幻巻の間 上野 辰義/著 192-208
横光利一『旅愁』における国学言説の射影  舘下 徹志/著 209-226
松本清張「天城越え」の生成  『刑事警察参考資料』第四輯「天城峠に於ける土木殺し事件」から 中河 督裕/著 227-246
敬語の分類と落窪物語の待遇表現  田中 みどり/著 267-295
研究ノート 
倉橋由美子作『よもつひらさか往還』と『酔郷譚』における漢詩について  朴 銀姫/著 296-307
二〇〇八(平成二十)年度佛教大学国語国文学会(第十三回)大会報告  308