シリーズ予約の方法

図書 -- 佛教大学国語国文学会/編 -- 佛教大学国語国文学会 -- 2001.5 -- 253p -- 21cm -- 910.4

所蔵一覧

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 庫自 L/910.4/キ/7 338183221 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 京都語文 第7号
著者など 佛教大学国語国文学会 /編  
出版社 佛教大学国語国文学会
出版年 2001.5
ページ数 253p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学-雑誌 , 国語学-雑誌
NDC分類(9版) 910.4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
講演 京都が育てた浮世草子  八文字屋本研究の現状 長谷川 強/著 4-19
『国姓爺明朝太平記』の方法  近松と其磧との間 倉員 正江/著 20-31
隅田川物の中の『都鳥妻恋笛』  其磧時代物小考 佐伯 孝弘/著 32-53
多田南嶺と天津禅師  神谷 勝広/著 54-61
八文字屋本の出版広告  長友 千代治/著 62-81
「うけひ」を論じて『日本書紀』神代上第六段の所伝のなりたちに及ぶ  榎本 福寿/著 82-103
伊勢物語とあいさつのことば  作中人物の会話を中心に 上野 辰義/著 104-129
孝子伝の図  宋,遼・金を中心とする 黒田 彰/著 130-163
二十四孝成立論  睒子をめぐって 坪井 直子/著 164-177
宮沢賢治と社会主義運動  「労働党」を中心に 坂井 健/著 178-191
中島敦「文字禍」論  その成立過程について 安福 智行/著 192-207
完了表現史にかかわる補助動詞の推移  山口 堯二/著 208-227
研究ノート 太宰治と絵画  青木 京子/著 228-251
二〇〇〇(平成十二)年度佛教大学国語文学会(第五回)大会報告  252