シリーズ予約の方法

図書 -- 桜井 宏徳/編 -- 武蔵野書院 -- 2018.10 -- 436p -- 22cm -- 910.23
GoogleBooksへ

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
中央 庫1 L/910.23/フ/ 019435894 郷土 利用可
右中 郷土 L/910.23/フ/ 332614190 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 藤原彰子の文化圏と文学世界
著者など 桜井 宏徳 /編, 中西 智子 /編, 福家 俊幸 /編  
出版社 武蔵野書院
出版年 2018.10
ページ数 436p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版) 910.23
ISBN13桁 978-4-8386-0714-3
内容紹介 60年余にわたり、摂関家・天皇家の家長的存在として政治・文化の両世界に君臨し続けた藤原彰子。彼女の動向を注視することによって、彰子とその女房たちで構成される文化圏と文学世界の全体像を浮かび上がらせる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『御堂関白集』の中宮彰子  妹尾/好信/著 11-37
『御堂関白記』における藤原彰子  中丸/貴史/著 39-66
女房たちを書きとどめる『紫式部日記』  「女房名」の政治性を超えて 吉井/美弥子/著 69-83
敦成親王誕生時の「御物怪」記事  『紫式部日記』と『栄花物語』、各々の意図 山本/淳子/著 85-106
『紫式部日記』の中宮彰子  女房集団との関係 福家/俊幸/著 107-129
『紫式部日記』の白の室礼描写  産養時の白綾屛風をめぐって 川名/淳子/著 131-156
『紫式部日記』に描かれた彰子後宮  清少納言批判の水脈を辿って 津島/知明/著 157-183
忌まわしき<嵯峨>のトポス  『源氏物語』の作者紫式部にみる、ひそやかな反逆 深沢/徹/著 185-208
六条御息所の弔問歌  さし置くという行為の意味するもの 瓦井/裕子/著 209-233
<美化>される藤原彰子像  『栄花物語』いはかげ巻における『源氏物語』賢木巻受容から 中西/智子/著 235-256
『栄花物語』と『紫式部日記』のあいだ  学習院本がひらく、「初花」巻の新たな読み 加藤/静子/著 257-288
『栄花物語』正編、後宮運営に関わる者の系譜上における道長  星山/健/著 289-308
『栄花物語』法成寺グループの文体形成  彰子文化圏における仮名散文の問題として 桜井/宏徳/著 309-327
藤原頼通の文化世界領導認識  「高陽院行幸和歌」から「上東門院彰子菊合」へ 和田/律子/著 329-354
中宮彰子文化圏と『更級日記』  土方/洋一/著 355-376
彰子女房文化の継承  郁芳門院安芸とその集を中心に 諸井/彩子/著 377-399
興福寺八重桜説話の展開と上東門院  高松/百香/著 401-427