シリーズ予約の方法

図書 -- 佛教大学研究推進機構会議[ほか]/編集 -- 佛教大学文学部 -- 2018.3 -- 58,120p -- 26㎝ -- 904

所蔵一覧

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 庫自 L/904/ブ/102 338147268 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 文学部論集 第102号
著者など 佛教大学研究推進機構会議[ほか] /編集  
出版社 佛教大学文学部
出版年 2018.3
ページ数 58,120p
大きさ 26㎝
一般件名 佛教大学文学部‐紀要
NDC分類(9版) 904

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
[論文] 
末摘花と光源氏  上野 辰義/著 1-12
董黯図攷(二)  呉氏蔵董黯石床の出現 黒田 彰/著 13-32
坪内逍遥『底知らずの湖』と没理想論  坂井 健/著 33-42
『封神演義』の成立  『西遊記』所収詩詞との比較より見た 荒木 猛/著 43-58
[論文] 
古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について  天照を中心に 黄 當時/著 1-26
意志のモダリティを表す「会」の意味機能  孫 樹喬/著 27-43
新中国建国前後の印刷業と製紙業について:  初期の北京新華印刷廠を例に 楊 韜/著 45-55
機能的等価を目指した精読指導  英訳日本文学作品を教材に 橘髙 眞一郎/著 57-78
帰還兵士の苦難  サリンジャーの「エズメに」再読 野間 正二/著 79-92
『ライ麦畑でつかまえて』における「心の読みすぎ」  持留 浩二/著 93-109
あうん語法(Ⅲ)  世界語エスペラントと<あうん語法>との文法比較 村岡 潔/著 111-120