シリーズ予約の方法

図書 -- 藤本 仁文/編集 -- 京都府立大学文学部歴史学科 -- 2017.3 -- 242p -- 30cm -- 216.2

所蔵一覧

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 郷土 L/216.2/タ/ 338140980 郷土 持禁 利用可

資料詳細

タイトル 「丹後の海」の歴史と文化
シリーズ名 京都府立大学文化遺産叢書
シリーズ巻次 第12集
著者など 藤本 仁文 /編集  
出版社 京都府立大学文学部歴史学科
出版年 2017.3
ページ数 242p
大きさ 30cm
一般件名 京都府-歴史
NDC分類(9版) 216.2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の視角と構成  藤本/仁文/著 7-12
丹後の海と神仏  小山/元孝/著 15-29
丹後と朝鮮半島  コラム 井上/直樹/著 30-31
近世丹後の漁業と若狭湾  「鎖された海」と「開かれた海」 東/幸代/著 33-42
丹後国久美浜代官所領の御城米船と江戸  山田/洋一/著 43-68
幕末維新期宮津三上家の廻船業  藤本/仁文/著 69-84
引き揚げと舞鶴  長嶺/睦/著 85-90
冠島の信仰と大浦三ケ村  廣瀬/邦彦/著 93-109
近世丹後沖の海難事故と地域社会  稲穂/将士/著 111-123
海と川の結節点-由良  コラム 吉野/健一/著 124-125
伊根浦への諸国廻船の入津について  吉野/健一/著 127-140
近世丹後国加佐郡成生村と漁業  献上・肴米・魚寄 東/昇/著 141-152
クジラやイルカの獲れる海-伊根浦  コラム 吉野/健一/著 154-155
舞鶴湾から若狭湾・日本海へ  幕末・明治期の廻船関連文書 小室/智子/著 159-171
岩滝の船主と船名が刻まれた玉垣  コラム 吉野/健一/著 172-173
近世・近代の宮津の海上交通と廻船  物質文化の検討を中心に 河森/一浩/著 175-220
宮津市府中地区の板碑調査から  菱田/哲郎/著 221-242