シリーズ予約の方法

図書 -- 伏見稲荷大社社務所/編集 -- 伏見稲荷大社 -- 2006.3 -- 240p -- 21㎝ --

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
伏中 庫2 LF/175.9/フ/49 039068900 郷土 持禁 利用可
右中 庫自 L/175.9/フ/49 331126770 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 朱 第49号
著者など 伏見稲荷大社社務所 /編集  
出版社 伏見稲荷大社
出版年 2006.3
ページ数 240p
大きさ 21㎝
一般件名 伏見稲荷大社

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社毀れて神さびし時の実在性 -梁塵秘抄の稲荷信仰(その1)- 
商業神としての稲荷信仰の成立と展開 -向島小梅村三囲稲荷を事例として 
文学にみる狐にかかわる色 
阿波足利氏の守札 
日本人の忘れ物とお稲荷さんの「葱」 
「本槐門・新槐門図序文」について -九条殿・宇賀塚・深草祭をめぐる説話と歴史 
稲荷御読経僧尋光 
めりやす「信田妻」の復曲 
朱とベンガラ -顕微鏡で見る考古資料- 
高岡城と稲荷大明神 -聚楽第型城郭に祀られる意義- 
芝居と稲荷大明神 
中世イギリスの狐 
秦氏由来の遺跡踏査記(八) 
稲荷と桃太郎 -初午・お伽・桃太郎祭- 
伏見稲荷大社と鳥居 
『万葉集』における「朱」 -詩歌表現の和製- 
近世大阪の稲荷社祠