シリーズ予約の方法

図書 -- 伏見稲荷大社社務所/編集 -- 伏見稲荷大社 -- 2004.3 -- 226p -- 21㎝ --

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
伏中 郷土 LF/175.9/フ/47 035093552 郷土 利用可
伏中 庫2 LF/175.9/フ/47 039068889 郷土 持禁 利用可
右中 庫自 L/175.9/フ/47 331126826 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 朱 第47号
著者など 伏見稲荷大社社務所 /編集  
出版社 伏見稲荷大社
出版年 2004.3
ページ数 226p
大きさ 21㎝
一般件名 伏見稲荷大社

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
稲荷信仰の近代 
伏見稲荷の神々と丹後の神々 
『梁塵秘抄』神社歌〈稲荷十首〉略註 
江戸時代の稲荷古旅所について -安永九年の普請相論の背景 
平安歌人たちの稲荷 -屏風歌・恋・風景- 
『狐民俗論ノート』 
堀川天皇の稲荷行幸 寛治五年十月三日 
朱の鳥居・玉垣と義経・狐忠信 -『義経千本桜』と伏見稲荷- 
キツネ・油揚げ・トンビ 
祭祀遺跡から見た伏見稲荷山 
清少納言が”泣く”とき -『枕草子』の「稲荷詣で」と「八幡の行幸」 
道元伝のなかの稲荷信仰 -洛北・道正庵の霊薬伝承- 
朱と天武天皇 
稲の神と光源氏と狐の話 
蜻蛉日記の物詣と祈り -稲荷・賀茂・初瀬・石山- 
中世の稲荷祭神輿渡御の道筋と発性寺大路 
万葉びとの稲作 -心意伝承を垣間見るために- 
狐と蘭菊 
明治維新と稲荷社家 
狐忠信の位置 -『義経千本桜』から 
近江国鴨稲荷山古墳とその周辺 
白い玉の話