シリーズ予約の方法

図書 -- 木村 正中/著 -- おうふう -- 2002.7 -- 375p -- 22cm -- 910.23
GoogleBooksへ

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
中央 庫1 /910.23/キ/4 016272528 一般 利用可
右中 郷土 L/910.23/キ/4 330509586 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 中古文学論集 第4巻
タイトル 土佐日記・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記
著者など 木村 正中 /著  
出版社 おうふう
出版年 2002.7
ページ数 375p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版) 910.23
ISBN 4-273-03224-4
内容紹介 木村正中の中古文学を中心とした研究論文等を全5巻に編集。第4巻には、土佐日記・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記についての各論を収録する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
土佐日記の構造  9-31
土佐日記の主題  32-40
貫之集と土佐日記  41-97
紀貫之の文体と鑑賞  98-101
書評竹村義一著『土佐日記の地理的研究-土佐国篇』  102-110
敦道挽歌の構造  111-128
明け暗れの空  129-131
ともかくもいはばなべてになりぬべし  132-136
「うかれ女の扇」と敦道親王  137-142
和泉式部集から和泉式部日記へ  143-158
「風の前なる」-『和泉式部日記』断想  159-165
敦道挽歌から和泉式部日記へ  166-171
和泉式部日記の和歌  172-184
和泉式部日記の歌ことば  185-201
和泉式部-歌と日記  202-206
和泉式部日記の特質  207-220
和泉式部日記形成論  221-253
和泉式部日記主題の形成  254-268
為尊・敦道両親王の一体観  269-281
春景幻想  282-284
和泉式部の文体と鑑賞  285-288
書評円地文子・鈴木一雄著『全講和泉式部日記』  289-293
書評篠塚純子著『和泉式部-いのちの歌』  294-298
紫式部集冒頭歌の意義  299-312
浮きたる舟  313-316
紫式部の女房批評  317-326
紫式部と大斎院  327-335
「特集紫式部日記」批評  336-344
更級日記における源氏物語の享受  345-359
菅原孝標女の文体と鑑賞  360-363