シリーズ予約の方法

図書 -- 木村 正中/著 -- おうふう -- 2002.6 -- 367p -- 22cm -- 910.23
GoogleBooksへ

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
中央 庫1 /910.23/キ/2 016272510 一般 利用可
右中 郷土 L/910.23/キ/2 330509578 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 中古文学論集 第2巻
タイトル 蜻蛉日記
著者など 木村 正中 /著  
出版社 おうふう
出版年 2002.6
ページ数 367p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版) 910.23
ISBN 4-273-03222-8
内容紹介 木村正中の中古文学を中心とした研究論文等を全5巻に編集。第2巻には、蜻蛉日記関係の24本の論考を収録。蜻蛉日記の内面構造、蜻蛉日記の表現、蜻蛉日記の内なる和歌、蜻蛉日記の内なる物語の4部構成。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
蜻蛉日記の内面的展開に関する試論  9-28
蜻蛉日記における私家集的性格について  29-52
蜻蛉日記の主題  53-64
蜻蛉日記の創造  65-85
蜻蛉日記の主題と構造  86-113
蜻蛉日記下巻の構造  114-138
蜻蛉日記本文批判の一前提  139-159
蜻蛉日記本文批判の方法  160-180
蜻蛉日記の文体構造と本文批判  181-196
蜻蛉日記の対兼家表現における敬語否定論  197-214
蜻蛉日記上巻の形成方法  215-228
蜻蛉日記における“ことば”の自立性  229-237
蜻蛉日記の漢詩文的表現  238-247
道綱母と田夫・乞食  248-250
「さいはひある人のためには」について  251-260
蜻蛉日記の和歌  261-278
蜻蛉日記の文体  279-285
蜻蛉日記の「鶯」  286-294
あけぬ「真木の戸」  295-305
われはなになり  306-312
古物語の超克  313-322
蜻蛉日記下巻における物語性の文体論的考察  323-332
伊勢物語と蜻蛉日記  333-347
物語につながる男と女  348-356