シリーズ予約の方法

図書 -- 木村 正中/著 -- おうふう -- 2002.3 -- 442p -- 22cm -- 910.23
GoogleBooksへ

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
中央 庫1 /910.23/キ/1 015984354 一般 利用可
右中 郷土 L/910.23/キ/1 330509560 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 中古文学論集 第1巻
タイトル 中古日記文学論・中古文学の諸相
著者など 木村 正中 /著  
出版社 おうふう
出版年 2002.3
ページ数 442p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版) 910.23
ISBN 4-273-03221-X
内容紹介 木村正中の中古文学を中心とした研究論文等を全5巻に編集。第1巻には、中古日記文学論(中古文学史における日記文学/日記文学の開花ほか)、中古文学の諸相(女流文学の形成ほか)、書評を収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中古文学史における日記文学  9-30
日記文学の開花  31-41
中古文学史における土佐日記・蜻蛉日記・篁物語・多武峯少将物語  42-64
日記文学の成立とその意義  65-78
女流日記文学の史的展開  79-94
日記文学の方法と展開  95-127
日記文学の本質と創作心理  128-149
自照文芸の到達  150-162
日記文学の特質  163-172
日記文学の特質  173-182
日記文学の特質  183-197
日記文学の表現  198-200
日記文学研究の方向  201-211
『鑑賞日本の古典』日記文学について  212-215
『新編日本古典文学全集』土佐日記と蜻蛉日記  216-221
日記文学の研究について  222-235
中世女流日記文学  236-241
清少納言と日記文学  242-253
『図説日本の古典』女流日記文学と枕草子  254-268
日本の日記  269-276
女流文学の開花  277-287
女流文学の形成  288-290
男の文学と女の文学  291-299
書き日記と歌語り  300-311
私家集と歌物語  312-320
和歌の散文文学との触れ合い  321-332
女流文学と漢文学との交渉  333-342
文学から見た平安貴族  343-352
古典文学にみる平安貴族の教養  353-358
文芸様式と年中行事女流日記・随筆  359-373
王朝文学の自然  374-412
平安時代の男の歌と女の歌  413-422
根来司著『平安女流文学の文章の研究』  423-426
西尾光雄著『日本文章史の研究中古篇』  427-430