シリーズ予約の方法

図書 -- -- 京都府埋蔵文化財調査研究センター -- 2001.3 -- 558p 図版8枚 -- 27cm -- 216.2

所蔵一覧

現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁 状態
右中 庫自 L/210.2/キ/4 331073293 郷土 利用可
醍中 庫1 L/210.2/キ/4 655555188 郷土 利用可

資料詳細

タイトル 京都府埋蔵文化財論集 第4集
タイトル 創立二十周年記念誌
出版社 京都府埋蔵文化財調査研究センター
出版年 2001.3
ページ数 558p 図版8枚
大きさ 27cm
一般件名 遺跡・遺物-京都府
NDC分類(9版) 216.2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
局部磨製礫の用途について  黒坪 一樹/著
網野町松ヶ崎遺跡下層遺物の研究  戸原 和人/著
縄文語と弥生語  小山 雅人/著
南山城地域の弥生高地性集落についての一試考  伊賀 高弘/著
区画墓の時空  岩松 保/著
舟形木棺考  石崎 善久/著
山城地域における弥生時代中期の編年  藤井 整/著
京都府内出土の絵画土器について  中村 周平/著
北近畿における弥生時代後期前半期の土器とその時間列  高野 陽子/著
コーヒーカップ形土器雑考  肥後 弘幸/著
外来系土器の展開に関する一考察  奈良 康正/著
弥生時代の石剣の分類と操作概念  中川 和哉/著
「石針」について  田代 弘/著
破砕鏡からの予察  長谷川 達/著
王の時間  野島 永/著
古墳の景観  三好 博喜/著
神明山古墳の新研究  奥村 淸一郎/著
丹後地域における畿内型横穴式石室の系譜  細川 康晴/著
恵解山古墳の鉄器埋納施設について  久保 哲正/著
土器を埋納する柱穴について  小池 寛/著
丹後の古墳時代中・後期の土師器Ⅰ  福島 孝行/著
丹波の分割  平良 泰久/著
遺跡と文献伝承  上田 正昭/著
恭仁宮雑考  磯野 浩光/著
恭仁宮の立地と構造  森 正/著
黄文の寺と瓦  辻本 和美/著
京都府北部における古代の集落  森下 衛/著
大宮売神社周辺遺跡群少考  伊野 近富/著
丹後地域における奈良時代の須恵器について  筒井 崇史/著
木津町釜ヶ谷遺跡出土祭祀関連遺物について  有井 広幸/著
渤海の駅と二十四塊石  高橋 美久二/著
平安京と四神相応  井上 満郎/著
平安時代前期の邸宅遺構  村田 和弘/著
篠窯の実年代  石井 清司/著
篠前山2・3号窯跡再考  水谷 壽克/著
京都府北部の平安時代の須恵器生産  岸岡 貴英/著
丹後地方の回転台土師器  松尾 史子/著
印錀社について  土橋 誠/著
京都府久世郡久御山町域の条里型遺構について  竹原 一彦/著
山城国綴喜郡山本荘について  岡﨑 研一/著
摂関家二条家の押小路殿と報恩寺屋敷  川上 貢/著
近年調査された京都府北部出土の土師製筒型容器とその遺跡について  杉原 和雄/著
南山城の中世土器  森島 康雄/著
シミズ谷城跡下層の竪穴状遺構について  柴 暁彦/著
田辺城跡検出石垣の再検討  石尾 政信/著
時間・空間・表象  河野 一隆/著
信州の石仏  米本 光徳/著
遺構写真撮影記  田中 彰/著
発掘調査私論  竹井 治雄/著
博物館と生涯学習  八木 厚之/著
今また教師として  竹下 士郎/著